もくじ
いきなり総括!
レイラニエステートでの噴火は終了しました。この記事の内容は過去のものとなっていますが、同じような状況になった時の参考として、この記事を残します。
ハワイ島を楽しめた?
正直今回は、天候がイマイチなうえ、VOG(火山性スモッグ)の影響で空が白んでいたりと、全体的にあまり状態が良いとは言えないハワイ島でした。それでも。
心から楽しめた。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! ハワイ島サイコー!!
一番の観光スポット、キラウエア火山が閉鎖中だって?そんなもん、なんぼのもんじゃい!代わりに新たな発見もあり、いつも以上に時間が足りなくなりましたよ!
キラウエア火山(国立公園)は、山頂の地震と崩壊が落ち着けば、そのうちいつでも観光できるようになるでしょう。今だけしか見られないものを見る!今のハワイ島に行く理由は、これに尽きます。
噴火による危険は?
現在、亀裂8(レイラニ・エステートで活動中の噴火口)から流れ出ている溶岩は一定の場所に流れています。そのため、溶岩流による危険は、どの地域でも全く感じません。レイラニ付近でも然り。その辺りまで行くと、逆に溶岩が見たくなって、より溶岩流に近づきたくなってしまう…!
ただし、噴煙(火山ガス)には気を付けて!
プナ地区の130号線を南下する際は、車の窓を開けてはいけません。外気も入れないなど注意が必要です。

窓は開けちゃダメ(130号線)
上の写真のような注意喚起がない場所でも、風向きによっては火山ガスが流れてくるので油断しないように。レイラニから結構離れた場所でも、少し窓を開けただけで、すぐさま硫黄臭が鼻につき「これはヤバイやつ!」であることを確認しました(;・∀・)
VOG の状態
場所によっては VOG(火山性スモッグ)が気になる
噴火口付近でなければ、健康に問題がある程の VOG は体感しませんでしたが、空が白むという意味では気になりました。
影響が出そうな地域を調べるには VOG予測 をチェックしてみて。また、貿易風の吹き方によって影響を受けるエリアは変わります。Windy によって、ハワイ島の基本的な風の流れがイメージできるようになるでしょう。
参考サイト
VOGの分布予測 / IVHHN(国際火山災害健康リスク評価ネットワーク)
より楽しむために
ハワイ島のヒロ方面(東側)を中心に観光することで、より楽しめる!
- VOG の影響が殆どない
ヒロ、ワイピオ渓谷、ハマクアコーストなどハワイ島の北東部は、位置的に VOG の影響を受けづらいので観光スポットとしてオススメ。カイルア・コナとそれ以南(特にハワイ島の南西部)は影響を受けやすいため、空が白んでいてガッカリするはず。
- 亀裂8(噴火口)から近い
夜間、レイラニ付近の空は燃えるように赤く染まる。天気が良い日は、ヒロからでも赤い光が見えた。これは今だけの現象かもしれないので貴重!ヒロに拠点があれば、噴煙の見学もしやすい。
今のハワイ島をオススメできる?
オススメできるのは、こんな人
- 溶岩を見たい方 & 火山好きな方
溶岩がたくさん流れている今、行かなくてどうするの!?
- ハワイ島リピーターさん
今回のハワイ島はひと味違います!
- ハワイ島に行きたいけど、不安で躊躇している方
恐らくその不安は、取り越し苦労に終わるでしょう
- 冒険野郎
現在の激動のハワイ島は冒険好きにはピッタリ
オススメできないのは、こんな人
- 呼吸器系疾患、アレルギーなどの持病のある方
場合によっては、VOG の影響で体調を崩してしまいます。
- 南国ならではの青空を重要視する方
青空に白砂ビーチ!的な南国イメージは、今のハワイ島からは感じることができません。
レイラニの噴煙見学について
レイラニの亀裂8の噴煙(火映)の見学については、下記ページにて紹介しています。レイラニ・エステートにある火口「亀裂8」の噴煙(火映)を色んな場所から見学してきました。(現在は見られません。)
スポンサードリンク
各地域ごとの感想
下記項目では主に VOG の影響や天候について記載していますが、ごく短期間(1週間)の滞在による感想であることにご留意ください。
空が白い「カイルア・コナ」
空が白い…
旅行中、3日間コナ方面を訪れましたが、青空は全く見られませんでした。雲が多く判断がつきにくい天候でしたが、この白さは VOG(火山性スモッグ)です。

VOGで霞むフアラライ山
コナで夕陽を見たかったのですが、こんな白いんじゃ諦めた。
レイラニで噴火が起こってから2か月くらいの間、VOG予測 をちょこちょこ確認していましたが、カラースケールは黄緑色(許容範囲)であることが殆ど。完全にクリアになる日はあまりなく、まあまあ想定内。とはいえ、思った以上に白かったです。天候のせいもあるけど。
なお、一緒に旅行した姉は空気の悪さに敏感な体質ですが、特に問題なく過ごせていました。
せっかくの絶景も台無し「サウス・コナ」
2日連続でキャプテンクックへ。両日とも空は白んでいました。カイルア・コナが白く霞んでいる時は、こちらもまずダメでしょうね。

コーヒー・シャック(キャプテンクック)より
サウス・コナは基本的に午後から雲がでてきますが、到着したのは12時過ぎ。早朝はどうだったんだろう。そこんとこ大事なのに確認できませんでした。
晴天!「ヒロ」
ヒロには4泊しました。ここは以前と何ら変わりありません。
コナに比べれば、レイラニの噴火口から近いので VOG の影響大!と思われがちですが、実際は影響を受けにくい。ヒロが噴火口よりも風上に位置しているためです。(ハワイの貿易風は北東から南西に向かって吹く)
ただ、貿易風が弱い時は近場の地域から VOG が回り込んできてしまいます。

快晴のヒロ
このハワイらしい青空!もちろん雨が多いヒロなので天候が崩れることも多いですが、現在のハワイ島は、ヒロへの滞在を増やすと楽しくなります。
若干VOGの影響あり「マウナラニリゾート & ワイコロア」
マウナラニリゾートには3泊しました。毎朝快晴でしたが、青空の抜け方が何だかもの足りない。VOG の影響を若干受けていたかもしれません。そして、お昼頃になると雲が出てきてしまうというパターンが毎日続きました。雲が多いため、美しいビーチは拝めず。

早朝のマウナラニリゾート
午後から出てきた雲は夕方までずっと居座り続けましたが、綺麗な夕暮れは見られましたよ!

フェアモントオーキッドハワイにて
コハラコーストの VOG はコナより全然マシ。VOG予測を見る限り、北上するほど影響を受けづらくなり、ハヴィ、ポロル渓谷まで行けば殆ど影響はないでしょう。
ほぼ影響なし!「マウナ・ケア」
オニヅカセンターは青空がクッキリ!めちゃ綺麗。

マウナケア(オニヅカセンター)
マウナケアは基本的に VOG の影響を受けづらい位置にありますが、予測では黄緑色のカラースケールに覆われるのを時々目にします。日程に余裕があるのならば VOG予測 を確認したうえで訪れることをオススメします。
ハワイ火山国立公園の閉鎖の影響?
夕方のオニヅカセンターは観光客で超激混み。火山が見られないので、こちらに押し寄せている感じかな。

観光客用の駐車場
オニヅカセンターの手前にあるスペースが駐車場(115台分あるらしい)として開放されていたのですが、すぐに満車状態に。行くならお早めに。
空が赤く染まる「プナ地区」
3日間、プナへ出向きました。レイラニ付近はいつも雲に覆われていて天気が悪い。そして夜は噴煙で空が赤い!これは、マグマの光に照らされた噴煙や雲が赤く光る「火映」という現象です。

130号線(カラパナへ続く道)より
プナはもともと治安があまり良くありません。レイラニの噴火によって荒んでしまったこの状況では、ますます悪化していてもおかしくないので、かなり気を使いました。
VOG の影響はプナの中でも場所によって全く異なります。影響を受ける場合は、健康を害するレベルの空気になる点に注意。
スポンサードリンク
おすすめの観光
閉鎖されてしまったキラウエア火山の代わりに、特にオススメしたいのが下記の2箇所。そして、ヘリツアー!
カフク・ユニット(ハワイ火山国立公園)
2018年7月現在、ハワイ火山国立公園の中で唯一オープンしているカフク・ユニット。マウナロアの南西側の麓に広がっています。場所的にはナアレフになるんですね。初めて訪れましたが、めちゃめちゃ楽しめました!

ハワイ火山国立公園(カフクユニット)
緑に覆われたプウ・オ・ロクアナ・シンダー・コーン(スコリア丘)が美しい!
これを登るルートも含め、プウ・オ・ロクアナ・トレイルを歩きましたが、変化に富んだ素晴らしい景色を堪能できます。正直、今までに歩いてきたハワイ島のトレイルの中で一番楽しかった!

プウ・オ・ロクアナ・シンダー・コーンの山頂より

プウ(スコリア丘)の断面
山頂まで行くと、プウ(スコリア丘)の赤い断面を見ることができます。火口なのかな?と思っていましたが、採石による人為的な断面なのだそう。
ハワイ火山国立公園は、カフクユニットだけでも十分満足できました。というか、今まで何で行かなかったんだろうと悔やまれるレベルであります。
キラウエア火山のトレイルを楽しみにしていた方は、是非ともこちらに足を伸ばしてみて!
早川由紀夫 先生、誤った情報へのご指摘ありがとうございます。
マウナケアの夕陽と星空
ここで紹介するまでもないけれど、やっぱりコレです。マウナ・ケア!
今回山頂ツアーには参加せずに個人的に訪れましたが、オニヅカセンターからの夕陽と星空だけでも十分満足できました。

プウ(プウ・カレペアモア)にて夕陽鑑賞

オニヅカセンターにて星空観測(左隅にレイラニの赤い光が写っている)
サンセットヒルを呼ばれているプウ・カレペアモアからの景色は、本当に素敵でした!
噴石丘に登ろう!第二弾。オニヅカセンターから見えるサンセットヒルに登って夕陽を見よう。サンセットヒルだけど、朝も超オ […]
ヘリコプターツアー
レラニの火口「亀裂8」そのものを眺めるには、やはりヘリツアーでしょう!
利用したのは、ブルーハワイアンヘリコプターズ。選択したツアーは、ヒロ空港発の「サークル・オブ・ファイヤー・プラス・ウォーターフォールズ」です。

亀裂8(レイラニの噴火口)
天候が悪く、亀裂8 は雲に隠れてしまって思う存分楽しめませんでしたが、ちょっとだけでも見られてよかった…!

オーシャンエントリー
今回参加したツアーの動画です。2機に分かれて3人で撮ったものを合作。
アロハブリーズ用 プロモーションビデオ(ダンナ 作)
今回のツアーについての詳細は下記へ。
ヒロからキラウエア火山へ。2018年5月から突如噴火を始めた「亀裂8(レイラニエステイトの噴火口)」を上空から見てきた!